[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[gentoojp-users 263] Re: kernel-mode PPPoE
ながおかです。
先日はお世話になりました。
さて、その後 kernel-mode PPPoE についていろいろ調べた結果、rp-pppoeを
*使わなければ* Gentoo の ebuild で kernel-mode で繋げる様だという事がわ
かりました。
基本的には
http://www.princo.org/contents/kpppoe/
↑こちらのページを参考にして設定をし、後は /etc/init.d/net.ppp0 を少し書
き直しました。(本当は /etc/conf.d/net.ppp0 の方を編集した方が良いのでし
ょうが。。。)
プロセスには /usr/sbin/pppd があるのでちょっと「?」なのですが、
pppoe.o、pppox.o がロードされていて、ppp_generic.o から使われていました
ので、たぶん kernel-mode になっているのではないかと思います。
以上、事後報告ですが、今後何かの参考になればと思い、メールいたしました。
ありがとうございました。
# もうちょっと勉強して極力 /etc/conf.d/net.ppp0 の方で設定できるようにし
# たいですね :) 精進精進。。。
On Tue, 13 May 2003 20:30:22 +0900
"NAGAOKA, Susumu" <fafnir@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> > kernel-mode PPPoEを使わずにrp-pppoeで接続すると,ps auxでプロセスを
> > 見たときにpppoe(d?)というものがあるはずです.もしkernel-mode PPPoEで
> > 接続できていれば,このプロセスがなくなっているはずです.
>
> なるほど。
> 早速確認してみたところ、/usr/sbin/pppoe のプロセスがありました。
> なので、user-mode で起動している様です。
>
− 中略 −
> > これでお答えになっているでしょうか?
> > もし間違っていたら,どなたかフォローをお願いします ;-)
>
> はい。かなりストライクでした(^^
> お陰様で疑問が解けました。
>
> ありがとうございました。