[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[gentoojp-users 411] Re:ppc版_OldWorld機用の起動CD
山倉です。
From: Hajime Tanaka <BYH01337@xxxxxxxxxxx>
Subject: [gentoojp-users 410] Re: ppc版_OldWorld機用の起動CD
Date: Thu, 17 Jul 2003 19:40:10 +0900
> miboot は
>
> 1. root directory の "boot.conf"
> 2. root directory の "miboot.conf"
> 3. root directory の "yaboot.conf"
> 4. ":System Folder:yaboot.conf"
> 5. ":Linux Kernels:yaboot.conf"
>
> という順番に config file を読み込むようになっています。
これを確認しようと思って、一番新しいmibootが含まれているであろうファイ
ル、http://ftp.penguinppc.org/projects/BootX/BootX_1.2fc1.sit を持って
きて、単純に全てのファイルに対してgrepをかけて yaboot という文字列があ
るか調べてみました。結局、ひとつも見つかりませんでしたが、これが
yaboot.conf を読んでいないという証拠になるかどうかはよく判りません。
(←調べた意味ないじゃん(^^;)
ソースを見た感じでは、リソースを読んでいるようですね。というか、その辺
の話は4月はじめ頃にvine-users:059402 でされているようですね(^^;
> じつはそういった組み合わせも試したのです。とくにyaboot.confを
> miboot.confにあらためてroot directoryにコピーする、boot/をSystem Folder/
> に変更する、このふたつはCD作成まで行って試しました。
> という設定ですが、両者ともCDから起動すると
前者はつまり、/boot/yaboot.conf を /miboot.conf に *コピー* した、とい
うことですよね。これだけで、
> Kernel not found :Linux Kernels ! (前者)
> Kernel not found :Linux Kernels: /System Folder/vmlinux ! (後者)
> と表示され、前回の報告よりさらに前の段階でストップしてしまいます。
という結果になるのは解せませんね。後者はいろいろと理由は考えられそうで
すけど。
ちなみに、前述のソースでは、Sources/src/miboot/miBoot_boot4.c:90に
dt_printf(dct, "Kernel not found !\n");
という行が見つかったのですけど、これだとそのメッセージにはなりませんね。
ここまで書いてきて、気になったので、
http://penguinppc.org/~benh/miBoot_1.0d4.sit
も確認してみましたが、こちらでは、"Kernel not found"という文字列が
存在していませんでした。
とんちんかんなこと書いてたらゴメンナサイ。
--
山倉 真 / makoto@xxxxxxxxxxxxxx