[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[gentoojp-dev 115] Re: GentooJP お薦めデスクトッププロジェクト(仮題)



小町です。

At Fri, 1 Aug 2003 22:57:55 +0900,
Takashi Ota wrote:

> USEフラグの実装は、使う人が慣れてきた段階でもいいのではないかなと。
> KDE、GNOMEあたりになると印刷環境うるさくなるのかな。

KDE や GNOME だと実際使っている人のフィードバックがないとどうしようも
ないので、分離したらその後はご協力お願いします (^^;

> > まず min を目指すというところで。やはり例示よりは、設定まで自動でやっ
> > てくれたほうがいいように気が変わりました。
> skelとかXsessionぐらいに入れるってのではなくてもうちょっと進んだ設定と
> いうことなんでしょうか? 例示という意味はそれを想定してました、

skel に入れるだけでは、新たに useradd するアカウントにしか有効にならな
いので、既にあるアカウントにも変更が有効になるようにする、なんもしなく
てもどこかで LANG=ja_JP.eucJP になるようにする、みたいなところです。

> > > あと、PorategeツリーのlocalにAtokXとかDynafontあたりの
> > > ebuildあるといいかもしれませんね。
> > これは持っている人に作っていただくしか (^^;
> AtokXはすでにありますので、Dynafontでもしましょうか。(時間があれば)
> って、参考になるebuild教えてもらえますか?
> Sun Java Docが、distfilesに落とせよって感じだったと思うんですが、
> フォントは種類がたくさんあるし、実際、ただのコピーかソフトリンクで
> 済みそうな。(既存のディレクトリ使えば。)

Java 関係がそうですね。dev-java/sun-jdk とか dev-java/ibm-jdk とか(で
も ibm-jdk の SRC_UI って SRC_URI の間違いのような (^^;)。

-- 
Mamoru KOMACHI <usata@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/~usata/